ニュース & ブログ

NEWS & BLOG

運動が続かない人必見!運動の習慣化のコツ

運動習慣を身につけるためには「最初から頑張りすぎない」「生活の一部に組み込む」「目標を「小さく」設定する」などいくつかのコツがあります。運動を続けられない原因を理解して、運動を習慣化するテクニックを身に着けましょう。

更新日: 公開日:

運動が続かない人必見!運動の習慣化のコツ

SHUJI(明石のピラティスプラス)

この記事の執筆

SHUJI(明石のピラティスプラス)

兵庫県明石市のピラススタジオのトレーナー。ピラティストレーナー及びパーソナルトレーナー歴7年。トレーニングセッション実績8,000件以上。

  • 公式Instagram
  • 公式Youtube
  • 公式LINE

こんにちは!PilatesPlusのSHUJIです。
「運動を始めても、すぐにやめてしまう…」そんな経験はありませんか?
実は、運動を継続するにはちょっとしたコツがあります!
今回は、運動を無理なく続けるための方法をご紹介します。

運動が続かない理由とは?

  • 目標が高すぎる → 最初から毎日1時間の運動!はハードルが高い
  • すぐに結果を求めすぎる → 変化が見えないとやる気がなくなる
  • 楽しくない → つまらない運動は続かない

これらを解決するためには、無理なく楽しめる運動を選ぶことが大切です!

最初から頑張りすぎない

「毎日1時間トレーニングしよう!」と最初から気合を入れすぎると、続かない原因になります。
まずは「1日5分のストレッチ」や「週に2回だけ運動する」など、無理なくできる範囲で始めるのがおすすめ!

生活の一部に組み込む

運動を続けるためには、日常生活の中に取り入れるのがポイント。
たとえば…

  • テレビを見ながらストレッチ
  • 掃除機をかけるときにスクワットを取り入れる
  • 歯を磨きながらつま先立ち運動
  • 電車やバスを利用する際に一駅分歩く
  • 通勤時にエスカレーターではなく階段を使う

ちょっとした工夫で運動習慣を作ることができます!

目標を「小さく」設定する

「5kg痩せる!」などの大きな目標を立てるのも良いですが、達成までに時間がかかると挫折しがち。
そこで、まずは「1週間続ける」「10回スクワットをする」「週に1回30分の運動」など、小さな目標をクリアしながら進めていくのがポイントです!

楽しめる運動を選ぶ

「運動=辛い」と思ってしまうと、続けるのが難しくなります。
ウォーキング・ストレッチ・ピラティスなど、自分が楽しいと思える運動を選ぶことも大切です!

運動するタイミングを決める

「朝起きたらストレッチ」「お風呂前に軽いトレーニング」など、習慣に組み込むのがおすすめ!

継続するための工夫

運動を習慣化するためには、楽しく続けられる環境が大切です。お気に入りの音楽を聴きながら運動したり、目標を設定して達成感を味わうことでモチベーションを維持しましょう。
一緒に取り組む仲間を見つける

家族や友人と一緒に取り組むと、運動がより楽しくなります。一人で頑張るよりも、サポートし合える環境を作るのがオススメです。

まとめ

運動を続けるためには、無理のない範囲で始めること・日常に取り入れること・小さな目標を設定することが大切!
PilatesPlusでは、一人ひとりに合った運動習慣づくりをサポートしています。
「運動を習慣にしたい!」という方は、ぜひお問い合わせください!

明石市明石駅近くのマシン完備プライベートピラティススタジオ「ピラティスプラス」